外国人技能実習生の受け入れには、2通りの方法があると聞きました

技能実習生の受け入れには、「団体監理型」と「企業単独型」の2つがあります。
「団体監理型」は事業協同組合等が受入一次機関となって技能実習生を受け入れ、受入二次機関である日本企業で技能実習を行います。
したがって、受け入れにあたっての煩雑な手続きは日本企業に代わって事業協同組合等の受入団体が行うこととなります。
「企業単独型」は日本企業が海外にある子会社等からの人材を受け入れ、受け入れの手続きは日本企業自身で行うこととなります。
ほとんどの場合が、「国体監理型」に該当します。
団体監理型 | 企業単独型 | |
利用想定企業 | ・協同組合等が一次受入機関になるもの ・主に中小・零細企業 | ・海外子会社等の従業員を技能実習生として受け入れる企業 ・主に大企業 |
技能実習生の要件 | 送出国の国・地方公共団体からの推薦を受けて、かつ、日本で行う実習と同様の業務に従事した経験のある者 | ・送出国の現地法人・合弁企業の常勤職員 ・引き続き1年以上または過去1年間に10億円以上の取引実績のある取引先の常勤職員 ・送出国の公務員など |