コロナに負けるな!!飲食店様応援企画:中華ソバ鳴門 (なると)

Twitterでシェア LINEでシェア Facebookでシェア
コロナに負けるな!!飲食店様応援企画:中華ソバ鳴門 (なると)

しっかりダシを効かせながらも昔ながらの中華そばのスタイルを崩さないで進化させた
「煮干し出汁の進化系 昔ながらの中華ソバのお店」


お店の外観は写真でもわかる通り、昭和の雰囲気が漂うとってもいい雰囲気。

店内に入ると、店主の重原 秀敏(しげはら ひでとし)さんお一人でお店を切り盛りされています。

店内は、テーブル8席、カウンター8席の造りとなっていて申し分なし。

まずは、店主おすすめの「中華ソバ」「究極の煮卵」をトッピングしたものを頂きました。
私との何気ない会話をしながら、実に手際よく、ラーメンを作る店主!その背中に心意気を感じながら待つこと数分。そしてついに。

でたーーっ。見よ!この迫力っ!

一瞬、湯気が出てないなーと思いきや、実はスープは熱い油層に覆われていて、
麺を持ち上げると隙間からもくもくとスープの湯気が!

まずはスープを一口。うーん美味い!
見た目は昔ながらの中華ソバだが、さにあらず、
店主こだわりの鳥取県産大山(だいせん)鶏と煮干しでとったダシが実に美味い。

麺は中太縮れ麺でスープとの相性は抜群。

まさに王道の組み合わせだが、スープの濃厚感が際立ってます。
私はかなり好きな味です。

濃厚でとろける味わいの「究極の煮卵」、肉々しいチャーシュー、仕事がされているメンマ、そして店名にもなっているナルトがドンと構えています。
さらにはドンブリまでもこの中華ソバのイメージをそのまま活かす実にクラシックなデザイン。
昔ながらの支那絵の丼でありながら「進化系」のコンセプトに合わせた切立高台の今風な形状に!

一気にスープまで全部飲み干し、完食しました。ごちそうさま!



一瞬にして店主の味に取りつかれてしまった私は、日を置かずに再度訪問。
今度は「中華ソバ塩」を頂いてみることに。
先日同様、仕事をする店主の背中を見守りながら待つこと数分。そして。。

またまたでたーー。何度見ても美しい、まさに絶景!

先日の「中華ソバ」よりも今回の「中華ソバ塩」はスープの透明度が増しています。

まずはスープを一口。うーん、これまた美味い!
そしてなんと、、今回はグワっと煮干しが来た!
さらには魚介系の出汁もより強く感じる。
スープが醤油から塩になることによって、シンプルだが出汁の味をより楽しめる一杯に仕上がっているのだ。

中太縮れ麺は、塩スープとの相性も抜群だ。

さらには肉々しいチャーシュー、仕事がされているメンマ、ナルトが次々と迎えてくれます。

苦みなどは一切なく、ストレートに煮干しの旨味が味わえる塩スープ。美味い!

またもや一気にスープまで全部飲み干し、完食しました。ごちそうさま!



至福のひとときを過ごさせて頂いたあと、早速、恰幅の良い店主にインタビューさせて頂きました。

ご出身はどちらですか?
埼玉県川口市生まれの、川口育ちです。


いつ頃から創業しているのですか?また、創業前は何をされていたのですか?
2010年8月20ですね。もうすぐ創業して丸10年になります。
創業する前は、東京を約10年ほど渡り歩き、修行していました。


元々ラーメンは好きだったのですか?
意外に思うかもしれませんが実は元々ラーメンが好きというわけではなくて、高校卒業後、社会に出て仕事をしている内に、ラーメン屋をやってみたいなぁと、ふと思ったのがきっかけで、そこからですね。珍しいですかね。


店名の鳴門(なると)は何か由来があるのですか?
徳島の鳴門市からとったのではなく、練り物のナルトからとりました。最初からあえて漢字表記の「鳴門」に決めてました。あとから、ひらがなの「なると」にすれば良かったかなと思ってしまったんですけどね(笑)


なるほど、だから、ナルトがあんなに大きかったんですね。
お客様はどんな層の方々が多いですか?
特定の層のお客様というわけではなく、老若男女とても幅広くご愛顧頂いてます。この辺りは住宅街で地域の方が、ご家族でのご来店はもちろん、実は意外に会社も多くあって、会社員の方や建設工事でお越しの方々もよくご来店頂きます。


今回ご馳走になった中華ソバには鳥取県産の大山(だいせん)鶏100%の出汁を使われていますが、何故、大山(だいせん)鶏に至ったのですか?
麺に合うスープを作るために色々試行錯誤していく中で、精肉店さんとお話しした際、その精肉店さんからラーメンに合うスープにするなら大山(だいせん)鶏が良いのでは?というアドバイスを頂いたからですね。


確かに麺と合う、とても美味しいスープでした。
ほかに、他のラーメン店との違いや、こだわりはありますか?
時代の流れの傾向で、昔に比べて出汁の濃度が非常に濃い仕上げ方になっていて、本来のラーメン作りであるバランスのとれた仕上げ方をしないお店が多いように思います。
しかし当店は、本来のバランスのとれた中華ソバ作りを心掛けながら、かつ、「進化系」のコンセプトにあわせ、昔のスタイルを崩さずに少し今現在の傾向に合うようにしてあります。


「中華ソバ」、「中華ソバ塩」がどちらも600円というのが安すぎて驚きなのですが?
ラーメンは本来、小銭を握りしめて食べにいくもの。今の時代、ラーメンは高級化の傾向に進んでおりますが、あくまでも本来の庶民食としての金額を維持すべく、日々努力をしています。


最後に一言頂けますか?
良い材料を使って美味しいものを作れるのは当たり前だと思っています。そうではなく、私は、限られた条件で誰にでも使えるような材料を使ってでも、その素材本来のうま味を100%、いや、120%引き出して、「安くて美味い本来のラーメン」を提供し続けたいんです!


一瞬強面で気おくれしてしまうかもしれないが、話してみるととても気さくで面白い店主でした。しかし、ご自身のラーメンにかける思いを語っている時の眼差しは強い信念に満ち溢れていてとてもカッコイイ親分でした。

こだわりの「中華ソバ」


お父様作成の看板


お兄様手作りのマスクも販売しています


手作りマスクはかなり精工に作られてます


キング盛チャレンジやってます。あなたもレッツチャレンジ!


最後にお店の前で店主にポーズをお願いしましたところ、衝撃のポーズでお見送り頂きました。重原 秀敏さん、ありがとうございます。皆様も鳴門の「中華ソバ」を是非一度ご賞味ください。

皆様のご来店を心よりお待ちしております。by店主の重原 秀敏さん


住所:埼玉県川口市栄町2-11-19
JR「川口」駅から徒歩約10分、埼玉高速鉄道「川口元郷」駅から徒歩約7分
電話:048-255-7768
営業時間:


※尚、スープ材料無くなり次第終了となります。閉店時間が早まる場合が有ります。お早目にどうぞ!

この記事をSNSでシェアしませんか?

Twitterでシェア LINEでシェア Facebookでシェア